【中学受験】小学校の宿題って・・・やってた!?

スポンサーリンク

どうも、怒りん坊パパです。

 中学受験に取り組んでいるご家庭において、小学校の宿題は悩みの1つではないかと思います。

通常、小学校の宿題では、

・漢字を3回(か、それ以上)書く
・計算は筆算で書かないと、答えが正解でもやり直し

など、意味があるのかわからない宿題もありました。

息っ子の場合、特に上記2つは苦痛に感じていたようで、嫌々やっていました。

あるとき、学校に対するアンケートがあったので、その2つについて、

「漢字が書けない子供や計算ができない子供に対しては、有効な宿題だと思うが、そうでない子供に対しては、あまり意味のある宿題だと思えませんので、個別対応はなかなか難しいと思いますが、ご配慮頂けると助かります」

という旨を記入して提出しました。

その際、小学校側からは、

「負担になるような宿題があった場合、個別に相談してください。ただ、他のご家庭にお話しするのは控えてください」

ときちんと、返事を頂けました。

なので、塾の勉強で忙しく、どうしても通常授業の宿題ができない場合は、連絡帳に事情を書いて先生へ提出していました。

 ただ、これも担任の先生によりけりで、5年生の担任の先生は、中学受験に否定的な先生で、最後まで意味のない宿題や、やり直しをさせられました。また、授業でも手を挙げてもほとんど指してもらえなかったりしていました。(子供たちはそれほど気にしていませんでしたが)

 学校の先生からすると、子供たちの学力が足並みそろっていた方が教えやすくいいのかもしれませんし、個別対応できるような職場環境(先生達のやることが増えて忙しい)ではないのかもしれません。

 我が家の場合、小学校6年生の夏休みの宿題や冬休みの宿題は、ぶっちゃけ、パパとママが手伝っています。

 特に学習ノートみたいな「なぞり学習?(漢字などをなぞるだけ)」は、親がやりました。そうでなければ、6年生の夏期講習や正月特訓をこなすのは、無理だったと思います。(あまり、大っぴらに言えることではないのでわかりませんが、実はそういうご家庭が多いのではないかと思います)

余談ですが、
 娘っ子の字は、比較的きれいな字だったので、マネしやすかったのですが、息っ子の字は、クセがありすぎ、マネできなかったので、息っ子の方が自分でやった宿題の量が多かったです。あと、漢字は苦手だったので、意図的にやらせました。

 また、夏休みの宿題の読書感想文は、塾の宿題で提出したものをそのまま学校へ提出したり、自由研究は、5年生のうちに6年生の分もやっておき、それを6年生で提出したりしていました。

中学受験をしない家庭からすれば、

「それって、どうなのよ?」

と思われることかもしれませんが、同じようにスポーツで頑張っている子供が宿題をやる暇がなく、宿題ができていないのに対し、理解はされやすく、同情的なのに対して、勉強だと理解されにくいというのは、残念ながら、今なお、あるんだなぁと思います。

 学校の宿題も習い事もすべてこなして、志望校に合格!できるお子さんもいらっしゃるかと思いますが、ごくわずかだと思います。

 ただ、我が家はそうではなかったので、宿題を手伝いました。

 およそ3年間寝不足になりながらも受験勉強を頑張っている子供をみると、小学校の宿題は効率よく乗り越えたいなぁと思うのが、親心ではないかと思います。

↓少しでもお役に立てていましたら、ポチッとお願いします。次を書く燃料補給になります!

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました