なぜ、中学受験をするのか?

麻布と女子学院の校章学校選び
スポンサーリンク

どうも、怒りん坊パパです。

 根本的な話になりますが、「なぜ、中学受験をするのか?」といったことをお子さんも含め、最初にハッキリさせ、しっかり合わせておかないと、成績不振の時や志望校選びで意見が分かれた時に迷い道に入り込んで抜け出すのに苦労します。

今回は、怒りん坊パパの家庭を1つのサンプルとして、参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

中学受験の必要性

 中学受験は絶対に必要かというと、そうではありません。

 当たり前のことですが、中学は義務教育なので、地元の公立中学に進学できます。進学面だけでいえば、そのまま公立高校に入って、難関大学に進学するお子さんもいます。
 では、なぜ、わざわざ高いお金を払って、塾に通わせ、中学受験をするのでしょうか?

 どのご家庭も

 「子供に幸せになって欲しい」

 という点では、一致していると思います。

では、子供にとって、「幸せ」とはなんでしょう?

それぞれの家庭で異なると思いますが、我が家では最終的に子供の可能性を広げるに集約されていきました。

子供の可能性を広げるというのは、どういうことかというと、

「子供の可能性を広げる」とは?
  • やりたいこと、なりたい職業の「選択肢」を増やす、狭めない。
  • 「選択肢」を増やすための「視野」を拡げる。
  • 「視野」を拡げるための「環境」を整える。
  • 「環境」は、「人とコンテンツ」で決まる

 だと考えています。

 残念ながら、公立中学では、「人とコンテンツ」は、ほぼ選べません。

 私立では、学力の問題はありますが、選択肢は公立より豊富にあり、選ぶことができます。

「中学受験をやめる」という選択肢

ただひとつ、大事なことがあります。

 子供が可能性を広げるために頑張るタイミングは子供それぞれで異なる、ということです。

子供が塾に通って、勉強を頑張ってやっている姿は幸せそうですか?

 常に幸せそうでなくてもいいですが、今まで解けなかった問題が解けたときや、テストでいい点をとった時に嬉しそうにしていますか?

 中学受験にもちろん我慢は必要ですが、笑顔が全くない小学生になりそうな場合、「中学受験をやめる」という選択肢を残しておいてください。遥か昔、中学受験に挫折した少年時代の怒りん坊パパからのお願いです。

 そんな昔の自分のことを忘れて、娘っ子の受験時代、怒りん坊パパは、今までの娘っ子の頑張りを無駄にしたくないあまりに怒ってばっかりの期間がありました。

その時、娘っ子は、

 「学校も塾も楽しいけど、家が楽しくない!」

と泣いていました。

怒りが落ち着いた後、怒りん坊パパは、

 「このままでは娘っ子の小学生時代の幸せを完全に奪ってしまうことになるのではないか?」

と考え、それ以降、娘っ子がつらそうなときに何度か、

 「ほんとに嫌だったら、中学受験やめていいんだよ」

と声をかけましたが、

 「今まで頑張ったのを無駄にしたくないから辞めないよ。」

と持ちこたえてくれました。

公立中学との比較

 ここでは、ちょっとネガティブな面も含めて、私立との比較です。

公立中学は、あくまでも怒りん坊パパの地域の中学校なので、必ずしも皆さんの中学には当てはまらないかもしれません。

  • 公立中学では少子化の影響で、地区ごとの学校の役員の順番がまわってくる確率が高く、ママさん的には、仕事との両立が大変なくらい。
  • 高校受験では、公立高校を目指す場合、内申が大きく影響し、そのため、学校の先生に気を遣う必要が出てくる。
  • 私立の方がイジメが少ない学校、また、イジメが起きた時のそれぞれの学校の対処法を比べて、学校を選ぶことができる。
  • 公立中学の授業レベルは、勉強のできない子供を考慮せざるを得ない。また、宿題も画一的で、生徒に裁量がないものが多い。
  • 公立中学の場合、私立の学費分を習い事や塾、旅行に使える。
  • 公立中学から私立の高校の選択肢が少なく、英語も加わり、ハードルが高い。
  • 中高一貫校では、大学受験を意識したカリキュラムが組まれている学校が多く、授業も個性的で大学受験に有利。また、部活の種類もバラエティに富んでおり、中学で中断しなくてよい学校が多い。
  • 中高一貫校では、中学時代に高校生の先輩と触れる機会があり、ロールモデルを見つけやすい。
  • 公立中学校では、小学校の友達と一緒に通うことができる。
  • 公立中学校では、通常、通学時間が短く、中学生になったばかりの子供にとって負担が少ない。

 私立びいきで書き出していますが、いかがでしょうか?

中学受験をして中高一貫校に通った場合、高校受験がないので、15歳前後の多感な時期に勉強に向けるエネルギーを好きなことに注ぎ込むことができます。中3を終えた娘っ子は、女子学院を好きなように泳いで楽しそうにしています。

子供の動機

 さて、親側の中学受験に対しての考えがまとまったら、子供への動機付けです。

これにより、2年~3年の勉強を乗り越えられるかが決まります。

 一番いいのは、中学校を見に行き、子供のモチベーションが上がることです。

 塾でもよく言われると思いますが、子供は即物的なものの見方(文化祭の焼きそばがうまかった!とか)で学校を評価してしまうので、予め親が学校をいくつか見に行き、その上で行かせたい学校を子供に見に行かせるのがいいと言われています。 

 話をもとに戻すと、パパからは、娘っ子と息っ子に「下剋上受験(以下参照)」の86ページをみせ、学歴社会がまだ日本には残っており、大学までの頑張りがその後の人生に大きく影響する話をしました。

 子供自身としては、娘っ子の場合、重要視していたのは、在校生です。

 在校生が活き活きしていたり、親切だったりしていた学校を強く希望していました。そのため、女子学院、豊島岡女子、浦和明の星と校風に一貫性がないような学校選びになりました。

 息っ子の場合、優しい在校生もさる事ながら、部活のコンテンツに惹かれていました
3Dプリンターをみて、部活で使えるとわかった瞬間、

息っ子
息っ子

公立には3Dプリンタないんでしょ。私立にいく!

と決めていました。
その後、娘っ子が女子学院に通っている様子をみて自由な学校に憧れてました。

 子供の動機が固まったら、小目標、中目標、大目標と分割した目標を一緒に考えてあげましょう

 あとは勉強がしんどくなった時や頑張りが必要なときに初志を思い出させてあげてください
 
 学校を見に行った時の写真をそっと出したり、文化祭でもらった戦利品を飾ったり、学校に入ってからやりたいことを聞いてみたりと、なんでもいいです。

 続いて、第一志望校を決めた理由は、こちらから↓

開成でもなく、武蔵でもなく、麻布を第一志望にした理由【御三家比較】

↓少しでもお役に立てていましたら、ポチッとお願いします。次を書く燃料補給になります!

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました