勉強法 学習方法【中学受験】四谷大塚の「四科のまとめ」の取り組み どうも、怒りん坊パパです。 四谷大塚では、6年生の総仕上げで「四科のまとめ」があります。 一部、開成や桜蔭の学校別対策コースの前期では、「夏前に(算数は)1サイクル終わらせるように」という指示があったとかいう話を聞いたこと... 2020.06.29勉強法 学習方法四谷大塚学習計画
入試準備【中学受験】赤本徹底比較!!声の教育社と東京学参 どうも、怒りん坊パパです。 四谷大塚では、10月くらいから過去問をやるように指導されますが、9月の学校別対策コースによっては、もう少し早めに取り組むところもあります。 赤本の最新版は、毎年5月~6月くらいに販売になるので、... 2020.06.26入試準備勉強法 学習方法過去問、入試問題
学校生活麻布中学 面倒見の良さ 週一の時間的間引き登校が始まっている。 リモートの授業やコロナの関連で親向けの連絡が結構多い。 中学1年生ということもあるのかもしれないし、通常の学校の始まり方でないからかもしれない。 別に連絡が多いことが嫌なわけでは... 2020.06.22学校生活日記麻布
女子学院 娘っ子、通塾再開! 今まで、Zoomを使って週3日くらい実施していた塾の授業も今週から対面授業が再開!! 娘っ子いわく、授業後、あまり残って質問するような雰囲気でもなかったので、そそくさと帰ってきたとのこと。 しかし、英語の力はついてきているのだろうか?... 2020.06.19女子学院学校生活日記高校1年
勉強法 学習方法【中学受験】学習予定表(四谷大塚) どうも、怒りん坊パパです。 4年生の勉強方法について、4科目分、別の記事でご紹介しましたが、勉強のわからないことがわかるようになる喜びに気付くのと同時に、勉強習慣を身に付けることが、1つの目的としてあります。 さて、「勉強習... 2020.06.18勉強法 学習方法学習計画
学校生活麻布中学 入学式!! さて、麻布中学も入学式があった。 こちらは、入学式は親もNGで、付き添いも控えるようにとの話があったのだが、さすがに通学練習ができなかったので、ママは保護者会出席、パパは息っ子をピックアップし、帰りの付き添いということで、出陣。 ... 2020.06.12学校生活日記麻布
女子学院女子学院高校 入学式!! 入学式に行ってきた。 ママが。 結局、パパは会社の休みをとり、校舎の前まで行こうと思ったのだが、学校から「保護者は1名」という案内の意向を踏まえ、校舎前の密を防ぐために残念ながら行くのを取りやめ。 残念!!(だが、仕方... 2020.06.10女子学院学校生活日記高校1年
勉強法 学習方法【中学受験】4年生の理科の勉強法(四谷大塚) どうも、怒りん坊パパです。 さて、四谷大塚の4年生の勉強について、算数、社会、国語と紹介してきました。 最後は、理科になります。 理科は、娘っ子も息っ子も比較的得意科目でしたが、全科目/全期間を通じて、最低偏差値(2... 2020.06.08勉強法 学習方法学習計画
学校生活麻布中学 入学式に向けて 緊急事態宣言が解除になり、麻布も動き出した。 麻布は、少し前から時間割通りにリモート授業を行っていたが、週末に入学式があるとのこと。 こちらは、入学式の親の出席はNG。。。残念。 毎年、校門前の写真撮影は、行列ができる... 2020.06.05学校生活日記麻布
勉強法 学習方法【中学受験】4年生の国語の勉強法(四谷大塚) どうも、怒りん坊パパです。 四谷大塚の4年生の国語は、説明文と物語文を通して、文章の構造やテーマや要点・要約、場面や心情、主題などを学び、勉強習慣を身に付けます。 もちろん、それらの基礎となる語彙力、漢字力も身につけていかな... 2020.06.04勉強法 学習方法学習計画
女子学院女子学院高校 入学式に向けて 緊急事態宣言が解除になり、学校も動き出した。 女子学院では、今週、入学式をやるとのこと。 コロナだろうと、なかろうと、親の出席は1名。 中学の入学式では、パパが出席したので、今回はママが出席することに。 しかし、1... 2020.06.02女子学院学校生活日記高校1年